
目利きのプロが、
九州・福岡特産のおいしい
富有柿をお届けします。
本当においしい柿を食べてほしいから。

約1000種類あると言われる柿の品種の中でも、もっとも甘く美味しいことから“柿の王様”と呼ばれる富有柿。サクサク濃厚、甘くてジューシーな味わいは、王様の風格を漂わせます。福岡県は全国でも指折りの富有柿の産地。その中でも、筑後川流域の田主丸町・うきは市・朝倉市等は富有柿の栽培が盛んな地域として知られています。
福岡県を流れる筑後川を挟んで、南側に広がる北側の朝倉エリアで栽培される富有柿は、色・糖度とも日本屈指の品質で、欧州では高級果実として流通し、かつては天皇への献上品にも選ばれた歴史があります。
まるかじり九州では、地元でも富有柿の栽培に定評のある農家を厳選。品質規格を統一した「富有柿」を、契約農家からお客様に直接お届けいたします!

愛情と手間ひまが、味の決め手。
「この辺は温暖な気候で、昼夜の寒暖の差が大きいので、果物が美味しく育つ土壌ですが、そん中でも富有柿がいちばん美味しかです。他の産地よりも木になっとる期間が長かけん、旨みも甘みもギューッと凝縮された富有柿が育つとです。
富有柿が採れる時期は1ヵ月と短いけど、収穫後は低温保存でできるかぎり長く食べられるよう個包装しとります。シーズンが終わっても、次の年のための剪定を始めて、除草、誘引、摘果、肥料ばして、1年を通して我が子のように愛情と手間ひまかけとります。その甲斐あって、今年も、納得いく富有柿ができとります。」


-
1献上品に選ばれた逸品
福岡県を流れる筑後川を挟んで、南側に広がる一帯と北側の朝倉地区で栽培される富有柿は、糖度や味、質も日本屈指の品質で、欧州や東南アジアでは高級フルーツとして流通し、かつては皇室への献上品にも選ばれた歴史があります。現在も高級フルーツとしてこの地域から海外へ数多く輸出されています。
-
2甘さが違う逸品
富有柿は冬の霜が降りる前に収穫を終えるのが通例。福岡県は本州の産地に比べて霜が降りる時期が2週間ほど遅く、その分、果実を長く木に生らせておくことができます。その結果、他の産地の富有柿よりも、養分をより多く吸収できるため、福岡県産の富有柿は味が濃く、甘いと言われています。平均糖度は17度!
-
3熟練農家の確かな逸品
本来は上に高く伸びる富有柿の木を、45度の角度に伸ばす選定方法は、この地域で初めて取り入れられた手法。これにより、日当たりや風通しを確保するとともに、養分を枝ではなく果実に行き渡らせることができるようになりました。また果樹の成長時期に合わせて肥料設計や剪定方法を変えるなど、日々努力を続けています。
ありがとうございました。